あなたの職場にもいませんか?
育業中のパパやママ
育業から復帰したパパやママ
(公財)東京しごと財団は、男性従業員の育業促進、
女性従業員の就業継続を推進する企業を後押しします!
(※)東京都では、育休を取得しやすい社会の雰囲気づくりのため、
育児休業の愛称を「育業」と決定しました。
・都内で事業を営んでいる企業等または個人事業主
・都内勤務の常時雇用する従業員を2人以上かつ
6か月以上雇用している
・都内勤務の従業員が育業後原職復帰し継続雇用されていること
※企業規模/育業日数/取組要件はコースごとに異なります
※その他要件がありますので、募集要項をご確認ください
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象となる育業から原職に復帰し、3か月経過する翌日から2か月以内
※もっとパパコースでは、申請に係る複数の育業のうち最も復帰日が遅い育業が“対象となる育業”となります
※募集要項に掲載の「申請受付期限日一覧」を必ずご確認ください
申請できるコース
(従業員数300人以下)
奨励対象となる取組
- 合計15日以上の育業
- 育児・介護休業法に基づく職場環境整備を実施したこと
奨励金額
25万円~330万円
(育業日数ごとに金額追加)
加算となる取組により 最大420万円
奨励対象となる従業員
- 合計15日以上育業した男性従業員
- 育業に引き続き原職に復帰していること
- 都内に勤務し、申請企業において育業前6か月以上の雇用被保険者期間があること
加算となる取組
- 管理職の育業と社内周知
- 育業メンター制度の整備とパパ向け育業マニュアルの作成
- 同僚への応援評価制度・表彰制度の整備と育業応援プランシートの作成
- 同僚への応援手当支給と育業応援プランシートの作成
(企業規模不問)
奨励対象となる取組
- 複数の男性従業員がそれぞれ合計30日以上の育業
- 令和7年4月1日以降、育児・介護休業法に基づく職場環境整備を複数実施したこと
奨励対象となる従業員(2人以上5人まで)
- 合計30日以上の育業した男性従業員
- 育業に引き続き原職に復帰していること
- 都内に勤務し、申請企業において育業前6か月以上の雇用保険被保険者期間があること
奨励金額
80万円~170万円
(従業員数300人以下)
奨励対象となる取組
- 合計1年以上の育業
- 面談、情報提供の実施
- 令和7年4月1日以降、育児・介護休業法に定める制度を上回る取組について就業規則に整備したこと
奨励金額
最大125万円
加算となる取組により 最大175万円
奨励対象となる従業員
- 合計1年以上育業した女性従業員
- 育業に引き続き原職に復帰していること
- 申請企業において産前休業前6か月以上の雇用保険被保険者期間があること
加算となる取組
- 同僚への応援評価制度・表彰制度の整備と育業応援プランシートの作成
- 同僚への応援手当支給と育業応援プランシートの作成
(従業員数300人以下)
奨励対象となる取組
- 合計6か月以上1年未満の育業
- 子の父が合計30日以上の育業(予定でも可)※子の父は他企業でも可
- 育業促進等に関する取組計画を作成
奨励金額
最大100万円
奨励対象となる従業員
- 合計6か月以上1年未満育業した女性従業員
- 育業に引き続き原職に復帰していること
- 申請企業において産前休業前6か月以上の雇用保険被保険者期間があること